今やほとんどのスマホユーザーが利用しているトークアプリ「LINE」に、便利なメモ機能が追加されました。
トークをはじめ、写真や動画、リンクやファイルなどを簡単に保存することができるようになります。
基本的な使い方やメリットを解説していきます。
「Keepメモ」とは
トークアプリ「LINE」に新たに追加された便利なメモ機能です。
「LINE」アプリの新機能として追加されているため、新しいアプリのインストールは必要なく、「LINE」アプリがあれば利用することができます。
メモアプリは様々ありますが、「Keepメモ」の便利な点はメッセージを送る感覚でメモすることができるということ。
LINE上にメモを残したい場合、今までは自分だけのグループを作ってそこにメッセージを送る。
といったやり方でメモしていた方も多いと思いますが、同じ感覚で使うことができます。
UIもシンプルで整理しやすく、これからのメモは「Keepメモ」が主流になる予感がしています。
「Keepメモ」の容量
「Keepメモ」に保存できる容量は『1.00GB』です。
動画や写真ばかりメモしているとすぐに上限に達してしまうので、テキストがメインの使い方が多くなりそうです。
現時点では確認できませんが、今後容量の増加もあるかもしれません。
「Keepメモ」のメリット
端末に保存していない写真・動画が削除されない
トークで送った写真や動画を端末に保存していない場合、一定期間経過すると削除されてしまいますが、「Keepメモ」に保存していれば消えることはありません。
※1ファイル当たり50.00MB以上のファイルは30日間で削除されてしまうそう
トークのバックアップが取れていなくても平気
自分だけのグループを作ってメモ代わりにしていると、トークが消えてしまうとメモもすべて消えてしまいます。
「Keepメモ」に保存しておけば、LINEのトーク履歴をバックアップしていなかったりした場合でも、メモした内容が消えることはありません。
「Keepメモ」の使い方
まず、「LINE」アプリをアップデートしていない方はアップデートする必要があります。
『バージョン 10.11.0』が最新版です(記事執筆時点)。
メモを追加する

「LINE」アプリを開いて「トーク」をタップすると、新たに『Keepメモ』が追加されています。
タップするとメモ画面に遷移します。

知人とトークする時と同じように、メモしたい文言を入力して送信します。

メモしたい文言を送信したら、「Keep」画面を開いてみます。
トーク画面の右上にある赤枠で囲ったアイコンをタップします。
「Keep」画面が開き、先ほど送信した内容がメモされていることが確認できますね。

次は画像で試してみます。
適当な画像を選択して送信します。
先ほど追加したメモの隣に、画像が登録されました。
メモのタイプ毎に分類

テキストと写真を1つずつメモに登録しました。
- すべて
- 写真
- 動画
- リンク
- テキスト
- ファイル
と項目があり、それぞれタップすると、メモのタイプごとに閲覧することができます。
「すべて」を表示すると、新しいメモから降順に並びます。
「Keep」画面からメモを追加

「Keep」画面を開いた状態で、右上にある「+」アイコンをタップします。
- テキスト
- 写真・動画
- ファイル
- コレクション
と表示されるので、メモしたいタイプを選択します。
今回は「テキスト」タイプのメモをもう一つ追加してみます。

「テキスト」にメモが1つ追加されました。
どのタイプでもやり方は同じです。
重要なメモは「ピン留め」

重要なメモや、常に目に入るようにしておきたいメモには『ピン留め』を使います。
ピン留めしたいメモの点々アイコンをタップし、「ピン留め」を選択します。
「ピン留めしたアイテム」欄が追加され、ここに表示されるようになります。
あれもこれもピン留めしてしまうと、重要なメモを見つけづらくなってしまうのでここぞという時に使うと便利です。
ホーム画面にショートカットを作る
ホーム画面に「Keepメモ」のショートカットを作っておくとすぐに使えて便利です。

「Keep」画面の右上にある点々アイコンをタップします。
「Keepのショートカットを作成」項目をタップ。

「作成」をタップするとSafariが起動するので、画面下部にあるアイコン(上図参照)をタップします。

「ホーム画面に追加」を選択し、保存する名前を入力したら「追加」をタップすれば完了です。

スマホのホーム画面に戻ってみると、ショートカットが追加されています。
これで「Keepメモ」の使い勝手も向上しますね。
まとめ
ほとんどのスマホユーザーが利用しているLINEだからこそ、便利なメモ機能の登場はとても嬉しいですね。
毎日のように利用するアプリだからこそ、日常で使う機能がまとまっていると何かと捗ります。
今まではGoogle Keepを利用していましたが、しばらく使ってみて良さそうだったら完全に移行しようと思っています。